説明
巻頭記事「デトネーション解析における数値シミュレーションモデル」
近年,デトネーションを用いたエンジンの研究が盛んに行われている.
エンジン開発の観点から,数多くの実験が先行して研究を
推進しているが,数値シミュレーションによる詳細な現象解明も
エンジン開発のための原動力として活用されている.
デトネーションエンジン開発のための数値シミュレーションは,
実際の実験装置を再現することを目指したものも数多くあるが,
超音速流体中での化学反応を捉える実エンジンスケールでの
解析には,今日のスーパーコンピュータを用いてでさえ多くの
困難がある.
ここでは,デトネーションについて説明し,
デトネーション解析に関して考慮すべき事項を述べ,
実際の解析結果を交えながら数値シミュレーション技術
について説明する.
目次
展望・総説・解説
デトネーション解析における数値シミュレーションモデル/松尾亜紀子
摩擦攪拌接合継手の強度と疲労(3)/植松美彦・戸梶惠郎
球状黒鉛鋳鉄における切欠き強度の新たな評価方法(5)/高木怜・野田尚昭・佐野義一・池田朋弘
連載講座
パリ協定以降の世界と日本のエネルギー動向(6)―日本のエネルギー政策と地球温暖化対策 その2―/伊藤義康
オープンソースCAEソフトウェア―OpenFOAMによる数値流体解析入門(5)―/若嶋振一郎
CFDの基礎講座(8)構造保存型数値解法への入門(3)―辺有限要素法 その2―/棚橋隆彦
産業安全工学(12)―災害のグローバル化と国際安全規格(安全思想の国際統一と製品安全)―/堀田源治
機械構造用金属材料の超高サイクル疲労(8)/酒井達雄
コラム:一杯のコーヒーから(140)
価値合理性について/福田収一
新刊紹介
工学・工業界ニュース
レビュー
レビューはまだありません。