機械の研究 2018年8月1日発売 第70巻 第8号

2,750 (税込)

本誌「機械の研究」は、1949年(昭和24年)、それまでの
機械工学の概念を脱却して、工学・工業の一環としての機
械工学に関する新しい研究と技術の進歩を提供する事をそ
の主眼に創刊した月刊誌です。工学全般・工業に関連した
研究分野において、最新かつ重要な学理および興味深い研
究成果を平易に解説しています。

判型 B5判
発行日 2018/08/01
JAN 4910028170882
※当サイトの書影データはご自由にお使いください。
書影のダウンロード: メイン画像, サブ画像[1]

目次

展望・総説・解説

超スマート社会(Society 5.0)における価値共創型ものづくりの実現を目指して/貝原俊也
球状黒鉛鋳鉄における切欠き強度の新たな評価方法(4)/池田朋弘・野田尚昭・佐野義一
摩擦攪拌接合継手の強度と疲労(2)/植松美彦・戸梶惠郎

連載講座

機械構造用金属材料の超高サイクル疲労(7)/酒井達雄
パリ協定以降の世界と日本のエネルギー動向(5)―日本のエネルギー政策と地球温暖化対策 その1―/伊藤義康
オープンソースCAEソフトウェア―OpenFOAMによる数値流体解析入門(4)―/若嶋振一郎
CFDの基礎講座(7)構造保存型数値解法への入門(2)―辺有限要素法 その1―/棚橋隆彦
産業安全工学(11)―情報安全と社会の対応(情報セキュリティ)―/堀田源治

コラム:一杯のコーヒーから(139)

思いつくままに(4)―ここ掘れワンワンの男,新天地を目指す女―/福田収一

再掲記事

球状黒鉛鋳鉄における切欠き強度の新たな評価方法(3)/池田朋弘・野田尚昭・佐野義一
※前号掲載時に乱丁があり,大変ご迷惑をおかけいたしました.再掲させていただきます.

工学・工業界ニュース

説明

巻頭記事「超スマート社会(Society 5.0)における価値共創型ものづくりの実現を目指して」

わが国の2016年度から5年間における科学技術の総合的計画が示される
第5期科学技術基本計画が2016年1月22日に閣議決定された.その中で,新しい
価値やサービスを持続的に創出するコンセプトとして,次のように定義される
「超スマート社会(Society 5.0)」が新たに提唱された.

 超スマート社会:必要なもの・サービスを,必要な人に,
 必要な時に,必要なだけ提供し,社会の様々なニーズに
 きめ細やかに対応でき,あらゆる人が質の高いサービスを
 受けられ,年齢,性別,地域,言語といった様々な制約を
 乗り越え,活き活きと快適に暮らすことのできる社会

ここで提唱されている超スマート社会およびその共通基盤的な
サービスプラットフォームは,あくまで概念レベルの提唱であり,
今後の5年間においては,この具現化を可能とする科学的理論や
方法論の確立が重要な課題であると言えよう.

先行11システムの一つとして「新たなものづくりシステム」が位置付けられ,
IoTを駆使し本サービスプラットフォームにて他のシステムと有機的に繋がることで,
社会全体に新たな価値創出をもたらすことが期待されている.

本稿では,このような超スマート社会における価値共創型の新しいものづくりへの
具体的な取組みについて,読者の方々に何かのご参考になればということで,我々が
取り組んでいる事例をベースに紹介する.

レビュー

レビューはまだありません。

“機械の研究 2018年8月1日発売 第70巻 第8号” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です