説明
今月のピックアップ
世界と日本のアニマルウェルフェア畜産ビジネスの新展開(4)
―新しい農畜産業とアニマルウェルフェアの進化―
第11回 アニマルウェルフェア型畜産経営の分析課題
73巻2号からスタートした『世界と日本のアニマルウェルフェア畜産ビジネスの新展開』は、これまで養鶏編(1)・養豚編(2)・養牛編(3)と各論を紹介してきた。
そして5月号から「-新しい農畜産業とアニマルウェルフェアの進化-」というテーマで、3回にわたり連載する。
今月号は、従来の「生産性を追求する畜産」とは異なる「アニマルウェルフェア型畜産」の経営面について分析を行い、今後の課題を探る。
本連載はアニマルウェルフェア分析に関して、世界と日本の広範囲の畜種(養鶏・養豚・養牛)における制度と実態をカバーしており、アニマルウェルフェアの理解にとって貴重な文献となっている。これまでの連載とあわせて、次号以降も注目していただきたい。
富山大学 学術研究部 社会科学系
酒井富夫
目次
産業動物
世界と日本のアニマルウェルフェア畜産ビジネスの新展開(4)
-新しい農畜産業とアニマルウェルフェアの進化―
第11回 アニマルウェルフェア型畜産経営の分析課題
富山大学 学術研究部 社会科学系
酒井富夫
マンスリーレポート 日本の畜産事情
~その2.飼料用米~
畜産飼料調査所主宰
阿部 亮
繁殖雌豚におけるカポック油のシクロプロペン脂肪酸の
給与が繁殖雌豚(母豚)と子豚に及ぼす影響
本澤技術士事務所,飼料・ペットフードコンサルタント
本澤清治
生物統計学講座(11)―傾向検定―
元(独)製品評価技術基盤機構(NITE)安全審査課非常勤技術専門職
小林克己
哺乳動物の精子(3)―精子の歩んだ道-
信州大学名誉教授
辻井弘忠
飼料学(194)―薬剤耐性(AMR)―
静岡県立農林環境専門職大学
祐森誠司
(一社)日本科学飼料協会
石橋 晃
Dr. Ossyの畜産・知ったかぶり(119)
戦争と動物⑤ラクダとイルカ
麻布大学名誉教授
押田敏雄
静岡県立農林環境専門職大学生産環境経営学部
祐森誠司
日本酪農発祥の地「千葉県酪農」
元千葉県嶺岡乳牛研究所長
前之園孝光
鶏が先か,卵が先か?―比較育雛法から―
元静岡県立農林大学校非常勤講師,
元慶応義塾大学総合政策学部非常勤講師
小林克己
コロナ禍等に伴う食糧危機・これからの農牧生産・食糧増産戦略の必要性(5)
―中国における食糧生産実情(その3)―
(株)宏大 & エクアドル,リトラル工科大学
冨田健太郎
レビュー
レビューはまだありません。