説明
今月のピックアップ
害虫防除は農業における大きな課題ですが、
化学農薬に頼りすぎるわけにもいきません。
農薬以外の防除手段の研究が進んでいます。
今月号では、ミカン畑に草を植えて
天敵を増やし、害虫を減らす試み
を紹介します。
2,090円 (税込)
農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。
在庫あり
害虫防除は農業における大きな課題ですが、
化学農薬に頼りすぎるわけにもいきません。
農薬以外の防除手段の研究が進んでいます。
今月号では、ミカン畑に草を植えて
天敵を増やし、害虫を減らす試み
を紹介します。
季節の花〔125〕-8月の花
チャボリンドウ,ヤコウボク,ゴクラクチョウカ,インカルビレア・シネンシス,キレンゲショウマ,ボタンボウフウ
元 島根大学 生物資源科学部
細木高志
感染症の再認識
編集部
水ストレス下の野菜に対するグリシンベタイン散布効果に関する研究
野菜園芸研究家
三浦周行
中国稲作紀行-遼寧省の稲作-
九州大学グローバル・イノベーション・センター
中日水稲品質・食味共同研究センター
松江勇次
天津農学院
中日水稲品質・食味共同研究センター
楠谷彰人
崔晶
株式会社サタケ
河野元信
植物工場の誕生とその後の50年
東京大学名誉教授
長崎大学名誉教授
髙倉 直
カドミウムを吸収しない水稲品種「コシヒカリ環1号」の開発と普及に向けた技術的課題
農研機構 農業環境変動研究センター
石川 覚
カンキツ園のナギナタガヤ草生栽培による土着カブリダニの助長効果とミカンハダニに対する影響
静岡県農林技術研究所
片山晴喜
バラ切り花の品質保持技術
元 農研機構 野菜花き研究部門
福花園種苗
市村一雄
ガーベラ切り花の品質保持技術
静岡県農林技術研究所
外岡 慎
シャクヤク切り花の品質保持技術
長野県農政部農業技術課
神谷勝己
元 農研機構 野菜花き研究部門
福花園種苗
市村一雄
根系の形態と機能を読む〔5〕
東京農業大学農学部
森田茂紀
枯草菌(Bacillus subtilis)によるBiocontrolと植物病害抑制の特性〔3〕
枯草菌およびその派生株の土壌安定性
東京工業大学名誉教授
正田 誠
世界のアスパラガス生産の現状と展望[36]
原産地呼称保護や地理表示保護などが進むイタリア共和国の最新事情
-その4.イタリアにおけるアスパラガスの流通事情(後編)-
明治大学農学部
元木 悟
著者の,「稲の,地上部の生育にともなう根群の生育についての形態学的研究」からみた稲の作り方〔11〕
根の生理(その4)
秋田県立大学名誉教授
川島長治
レビュー
レビューはまだありません。