説明
養賢堂発刊の「エンジンテクノロジーレビュー」は、「エンジンテクノロジー」を正当に引き継ぐ
リニューアル版であり、エンジン技術およびそれを取り巻く技術や社会に関する最新動向や将来展望について、
各号での特集なども交えて実に質の高いまとまった情報を満載している貴重な刊行誌となります。
エンジンに直接あるいは間接的にかかわっておられる方々や組織にとって
極めて有益なものと思われ、是非愛読下さるようお勧めいたします。
(北海道大学名誉教授・エンジンテクノロジーレビュー編集主幹 宮本 登)
1,885円 (税込)
第2巻 第6号をもちまして休刊になりました。
バックナンバーのご購入が可能です。
養賢堂発刊の「エンジンテクノロジーレビュー」は、「エンジンテクノロジー」を正当に引き継ぐ
リニューアル版であり、エンジン技術およびそれを取り巻く技術や社会に関する最新動向や将来展望について、
各号での特集なども交えて実に質の高いまとまった情報を満載している貴重な刊行誌となります。
エンジンに直接あるいは間接的にかかわっておられる方々や組織にとって
極めて有益なものと思われ、是非愛読下さるようお勧めいたします。
(北海道大学名誉教授・エンジンテクノロジーレビュー編集主幹 宮本 登)
立春・立秋とは 旧暦から見る古人の時間・温度感覚
《元 日産自動車》村中重夫
モータリゼーションを支えるエンジニアと教育機関の使命
《日本自動車大学校》矢部 明
使用過程車における排出ガス性能予測の難しさ ―尿素SCR車の技術指針策定支援とその後の調査から―
《交通安全環境研究所》鈴木央一
米国,欧州での使用過程車サーベイランス制度
《日本自動車輸送技術協会》原 一平
ヘビーデューティ使用過程車からの粒子状物質の車載計測
《堀場製作所》日下竹史
平成21年度ディーゼルクリーン・キャンペーン実施結果について
《国土交通省自動車交通局》滝田雅彦
ODBの実際
《日立オートパーツ&サービス》川崎英雄
建設機械用ディーゼルエンジンにおける排出ガス規制対応技術と点検・整備について
《コマツ》 田村好美
イベントレコーダ(EDR)の現状と課題
《自動車安全運転センター》石川博敏
推定型エンジンオイル劣化検知システムの開発
《本田技術研究所》
丸山雅司
相川孔一郎
奥山庸介
ディーゼル機関におけるPCCI燃焼の改善
《京都大学》堀部直人
カセットボンベを使用した家庭菜園用小型耕うん機ピアンタの開発
《本田技術研究所》
小嶋洋明
伊藤智樹
藤沼正訓
佐藤貴之
WP29/GRPE(排出ガス専門分科会)の最新動向
《自動車基準認証国際化研究センター》戸羽由紀
ガス電“ちよだEC型”戦車用空冷ディーゼルエンジン(1937年)
《元 日野自動車》鈴木 孝
トヨタにおける燃料電池自動車の開発
《トヨタ自動車》大仲英巳
レビュー
レビューはまだありません。