図解 材料加工学 ―塑性加工・機械加工―

1,650 (税込)

「塑性加工」と「機械加工」を軸に、生産加工の材料科学、塑性加工分野の圧延、押出し、引抜き、鍛造、せん断、曲げ、絞り、および機械加工分野の切断、研削の諸加工について、それぞれの概要、特性・特徴、欠陥対策などについて基礎から最新技術まで多数の図・表をもとに分かりやすく記述。

在庫あり

判型 A5判
第1版
ページ数 102
発行日 2006/05/27
ISBN-13 978-4-8425-0385-1 C3053
ISBN-10 4-8425-0385-8
JAN 1923053015007
Yahoo!ショッピング でのお取り扱いについてはお問い合わせください。
Amazon紀伊國屋書店セブンネットショッピング
図書館: カーリル
※当サイトの書影データはご自由にお使いください。
書影のダウンロード: メイン画像

目次

1.機械材料と加工法
1.加工法の種類と分類
2.生産加工の材料科学
演習問題
2.塑性加工
1.塑性加工の発展
2.圧延
3.押出し
4.引抜き
5.鍛造
6.せん断
7.曲げ
8.絞り
9.その他の加工
10.塑性加工の力学
演習問題
3.機械加工
1.切削
2.研削
演習問題

付表
1.SI単位と物理定数
2.量別の換算
3.SI単位以外の換算率
4.材料定数
5.主な元素の物性値
6.工業用材料の力学的性質
7.元素の周期律表(長周期)

索引

説明

‘もの’をつくる場合には、いろいろな工具や機械を用いて材料(素材)を加工する。この加工法には多くの種類や方法があり、要求される機能・性能・精度などに合わせて選択される。
加工法は、溶融状態での成形法を除けば「塑性加工」と「機械加工」に大別される。前者は、材料の形を変える加工法で、代表的な圧延、押出し、鍛造、せん断などの加工がある。ここでは体積変化は伴わない。一方、後者は、材料の一部を除去(切り離し)したり、あるいは削り取る加工法で、代表的な切削加工(旋盤加工、フライス加工)や研削加工がある。ここでは加工に伴って体積や重量が減少する。

あらゆる分野で採用される材料の加工法は、それを利用する機械や構造物、その他、あらゆる産業・工業分野の設計者や技術者などに加工法の広範な知識や情報が要求されるようになった。本書は、大学や高専で機械工学および材料加工学を学ぶうえで欠くことのできない教科書、さらに実社会に出て間がない材料加工関係の業務に携わる技術者の入門書として記述した。

本書の内容は、「塑性加工」と「機械加工」を軸に、生産加工の材料科学、塑性加工分野の圧延、押出し、引抜き、鍛造、せん断、曲げ、絞り、および機械加工分野の切削、研削の諸加工について、それぞれの概要、特徴・特性、欠陥対策などについて基礎から最新技術まで多数の図・表をもとにわかかりやすく記述した。したがって、これから塑性加工や機械加工の材料加工学を学習する方はもとより、日常的な生産や研究の場において、実際に必要となる種々の加工技術や多数のデータは幅広い分野で活用できるものと確信する。(序文より)

レビュー

レビューはまだありません。

“図解 材料加工学 ―塑性加工・機械加工―” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です