農業および園芸 2025年9月1日発売 第100巻 第9号

2,420 (税込)

農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載のわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。

在庫あり

この商品の発売予定日は2025年9月1日です。

判型 B5判
発行日 2025/09/01
JAN 4910073030957
※当サイトの書影データはご自由にお使いください。
書影のダウンロード: メイン画像, サブ画像[1]

目次

口絵

季節の花〔186〕-9月の花 ヒレタゴボウ,ドラゴンフルーツ(実),シラヤマギク,バーベナ・ハスタータ,メドハギ,アセロラ(実)

元 島根大学 生物資源科学部
細木高志

論説・総説・資料・実用

野菜栽培における食品廃棄物利用に関する研究

園芸研究家
三浦周行

ウシの睡眠行動

宮城大学 食産業学群 生物生産学類 動物行動管理学研究室 教授
深澤 充

畜産農場のバイオセキュリティ強化

東京農工大学 名誉教授
竹原一明

生鮮野菜における機能性訴求はどう伝わるか?―「高知なす」を対象として―

東京農業大学 准教授
半杭真一

ゲノムワイド関連・比較解析を利用した食用米・酒米の特徴を決める遺伝子の単離と解析

福島大学 食農学類附属発酵醸造研究所 特任講師
吉田英樹

国内大豆産地の雨量による単収変動の実態

元 北海道立十勝農業試験場
湯本節三

連載記事

地球環境問題、気候温暖化による農林水産業への影響と適応および緩和策〔7〕
第Ⅵ章 気候温暖化を防ぐために

技術士(農業)・獣医師・博士(農学)
森山浩光

人工降雨・降雪のための液体炭酸法〔3〕
種々の人工降雨法の具体的事例

九州大学 名誉教授
真木太一

ブタの生殖バイオテクノロジー〔13〕
異種肝移植(xenotransfusion)

信州大学名誉教授
辻井弘忠

歴史に学ぶ「農業および園芸」

特集 土壌肥料の研究

編集部

農界ニュース

説明

〔ピックアップ記事〕論説・総説・資料・実用
ゲノムワイド関連・比較解析を利用した食用米・酒米の特徴を決める遺伝子の単離と解析

これまでに多様なイネ品種が開発されてきたが、日本の近代育種において食用米品種は炊飯に適した品質を重視して、酒米品種は日本酒の原料としての価値を高めることを目的に、それぞれ独立して育種・選抜が進められてきた。このことは、育種の過程において、食用米と酒米の品質の違いを左右する遺伝的要因が人為的に選抜されてきたことを意味しており、どの遺伝子が選抜の対象となってきたのかを解明することは、今後の育種戦略にとって極めて重要である。

本稿では、日本のイネ202品種のゲノム情報を用いてゲノムワイド関連・比較解析をおこない、OsMnSOsWOX9Dという2つの遺伝子が食用米と酒米をわける重要な形質である心白と粒幅にそれぞれ関わっていることを明らかにした研究について紹介する。

福島大学 食農学類附属発酵醸造研究所 特任講師
吉田英樹

レビュー

レビューはまだありません。

“農業および園芸 2025年9月1日発売 第100巻 第9号” の口コミを投稿します

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です