説明
養賢堂発刊の「エンジンテクノロジーレビュー」は、「エンジンテクノロジー」を正当に引き継ぐ
リニューアル版であり、エンジン技術およびそれを取り巻く技術や社会に関する最新動向や将来展望について、
各号での特集なども交えて実に質の高いまとまった情報を満載している貴重な刊行誌となります。
エンジンに直接あるいは間接的にかかわっておられる方々や組織にとって
極めて有益なものと思われ、是非愛読下さるようお勧めいたします。
(北海道大学名誉教授・エンジンテクノロジーレビュー編集主幹 宮本 登)
1,885円 (税込)
第2巻 第6号をもちまして休刊になりました。
バックナンバーのご購入が可能です。
養賢堂発刊の「エンジンテクノロジーレビュー」は、「エンジンテクノロジー」を正当に引き継ぐ
リニューアル版であり、エンジン技術およびそれを取り巻く技術や社会に関する最新動向や将来展望について、
各号での特集なども交えて実に質の高いまとまった情報を満載している貴重な刊行誌となります。
エンジンに直接あるいは間接的にかかわっておられる方々や組織にとって
極めて有益なものと思われ、是非愛読下さるようお勧めいたします。
(北海道大学名誉教授・エンジンテクノロジーレビュー編集主幹 宮本 登)
ETR誌の発展を祈って
《編集主幹》宮本 登
モータースポーツにおけるレースエンジンの役割
《ヤマハ発動機(株)》木村隆昭
東海大学の新エンジンによるル・マン挑戦
《東海大学》林 義正
トヨタ F1エンジンの開発
《Toyota Motorsport GmbH》
竹内一雄
矢嶋 洋
トヨタ F1エンジンの組付
《Toyota Motorsport GmbH》細越正寛
第3期 Honda F1エンジン開発総括
《(株)本田技術研究所》近藤基芳
2000~2009年,10年間のBMW F1エンジン開発
《山根健オフィス・BMW Japan 技術顧問》山根 健
High Power Diesel Engine Development for the JCB DIESELMAX Land Speed Record Car
《リカルド》
Matt Beasley
Jon OAKEY
Richard CORNWELL
Alan TOLLY
全日本学生フォーミュラ大会優勝までの軌跡 ―第1報 独創的車両での勝利まで―
《東京大学》草加浩平
YZR-M1エンジン開発
《ヤマハ発動機(株)》橘田英明
二輪世界選手権Moto2開催に向けて ―コンストラクターとしての挑戦―
《(株)モリワキエンジニアリング》森脇 護
火炎内におけるすす前駆物質のレーザ計測技術
《北見工業大学》林田和宏
新型プリウスの新エンジンとハイブリッドシステムの開発
《トヨタ自動車(株)》
竹田直樹
渡辺健司
立川 隆
井上 力
エンジン高性能化によるヘッドガスケットのガスシーリングへの影響
《GSC》宇田川恒和
《中日本自動車短大》高 行男
第47回燃焼シンポジウム
《ETR編集委員(京都大学)》川那辺 洋
最新燃料噴射技術
《(株)デンソー》黒柳正利
レビュー
レビューはまだありません。