農業および園芸

農業総合誌

「農業および園芸」は、毎月1日発売です。 農学・農業上の新しい研究と実際増益に役立つ内外の新説を、迅速かつ正確に提供することを主眼に毎号、現在直面している話題を巻頭に、論説・総説・資料、実用記事、研究要報、外国文抄録、連載記事、新品種解説、ニュースなどを掲載するわが国唯一の農業総合誌です。最新知見の収集にぜひご購読下さるようお薦めします。


最新号定期購読・バックナンバーご投稿について

最新号

2,420 (税込)お買い物カゴに追加

農業および園芸 2025年9月1日発売 第100巻 第9号

口絵

季節の花〔186〕-9月の花 ヒレタゴボウ,ドラゴンフルーツ(実),シラヤマギク,バーベナ・ハスタータ,メドハギ,アセロラ(実)

元 島根大学 生物資源科学部
細木高志

論説・総説・資料・実用

野菜栽培における食品廃棄物利用に関する研究

園芸研究家
三浦周行

ウシの睡眠行動

宮城大学 食産業学群 生物生産学類 動物行動管理学研究室 教授
深澤 充

畜産農場のバイオセキュリティ強化

東京農工大学 名誉教授
竹原一明

生鮮野菜における機能性訴求はどう伝わるか?―「高知なす」を対象として―

東京農業大学 准教授
半杭真一

ゲノムワイド関連・比較解析を利用した食用米・酒米の特徴を決める遺伝子の単離と解析

福島大学 食農学類附属発酵醸造研究所 特任講師
吉田英樹

国内大豆産地の雨量による単収変動の実態

元 北海道立十勝農業試験場
湯本節三

連載記事

地球環境問題、気候温暖化による農林水産業への影響と適応および緩和策〔7〕
第Ⅵ章 気候温暖化を防ぐために

技術士(農業)・獣医師・博士(農学)
森山浩光

人工降雨・降雪のための液体炭酸法〔3〕
種々の人工降雨法の具体的事例

九州大学 名誉教授
真木太一

ブタの生殖バイオテクノロジー〔13〕
異種肝移植(xenotransfusion)

信州大学名誉教授
辻井弘忠

歴史に学ぶ「農業および園芸」

特集 土壌肥料の研究

編集部

農界ニュース

ご投稿について

当誌は月刊商業誌であり、主に農学研究者、農業技術者、農業従事者を対象として、最新の研究成果を提供しております。投稿に関してご質問のある場合には、こちらのフォームにてお問い合わせください。

論文の分量など

農業・畜産系の技術者・研究者向けの展望、総説、総論を受け付けております。最新かつ重要な学理および興味深い研究成果を平易に解説してください。

  • 原則として、1論文あたり組み上がり6~10ページ程度(図・表を含む)です。
  • 1頁あたり1892字。複数回のご執筆も歓迎します。
  • 図表は、1頁につき1点 までを目安とします。
  • 一報ごとに「はじめに」と「おわりに」を入れてください。
  • 弊誌は2段組みですが、最終的に弊社にて組み直します。ご執筆の際に2段組にしたり、細かくレイアウトを調整していただく必要は一切ございません。内容にご注力ください。

ご入稿時の注意

ご入稿の際には、以下の方法で原稿をお送りください。

  • 必ずこちらのファイルをご確認ください。
  • 文章はMicrosoft Wordのファイルをご送信ください。
  •  図表は別途エクセルやパワーポイント、画像ファイルにてご支給ください。
  • 写真は鮮明なものに限ります。個別のJPGやPNGなどのファイルをお送りください。